
壁にぶつかった2年目。
その時出会った一冊の本が、
自分の成長を後押しした。
営業本部 クロスメディアセールス部
CMセールス課 チームリーダー
T.Kさん/2018年入社
商学部 貿易学科卒
担当している仕事内容について
教えてください
クロスメディアセールス部の塗料販売チームに所属しています。仕事内容としては、お客さまへの塗料販売とサービスのご提案です。チーム内には3〜4人から成るユニットがあり、僕はユニットリーダーを務めています。出すべき成果はユニットの数値目標の達成なので、メンバーの育成や数字的なマネジメントも担っています。
僕は入社してすぐ5年間フィールド営業をやって、いまのインサイド営業は3年目。お客さまと直接会えない難しさはありますが、フィールドでの経験を活かしながら、オンラインでもまるで直接会っているかのような雰囲気づくりができているのではないかなと思いますし、そこが僕の強みかなと思います。

仕事が「楽しい!」と思う瞬間はどんなときですか?
営業職である以上、ご提案した商品・サービスでお客さまの課題解決に貢献でき、「ありがとう」と言っていただける瞬間は楽しさを感じますね。あとは、後輩自身が成長を実感したとき。直近であった例でいうと、僕が育成を担当していた後輩にずっと勧めていた本があったんです。でもなかなか読むことはなく、あるとき後輩が自分のチャレンジシートの目標をきっかけに読んだそうなんです。そしたら、「Kさんが言ってたことって全部これだったんですね。気づいたら理解力が増えてて、そういうことかって思いました!」と笑顔で伝えにきてくれたことがあって。その瞬間、後輩がめちゃくちゃ成長したんだって感じてすごく嬉しくなりました。後輩やチーム全体の成長や目標達成こそ、自分にとっての達成であり大きな喜びになっていますね。

入社後の自分の変化、成長エピソードを教えてください
入社2年目くらいって、おそらく誰しも壁にぶち当たると思うんです。僕も人一倍行動してるんだけどこれといった成果につながらないと悩んでいて…。そんなとき手にした一冊の本が、大きく人生を変えたという感覚がいまも強く残っています。会社で紹介されていた『THE MODEL』という本です。よくわからないキーワードやカタカナばかりで、その都度意味を調べて書き出して…とやっていたら、読み終えるのに1ヵ月かかりました(笑)。内容としては会社が進んでいる方向性と同じで、会社の現状と照らし合わせながら、すごく理解しながら読めたんですよね。そこから仕事や業務に対する向き合い方がガラリと変わって、自分の成長に大きく影響しました。この経験から、成長するための環境や仕組みを整えているアステックペイントに「甘える」のではなく、その環境を「活用して」自分から求めに行くことが、成長スピードを早めるポイントだと感じたんです。

これからチャレンジしたい事や夢について教えてください
最近、等級制度の4等級以上は「総合職」と「専門職」という2つのくくりができました。専門職というのは個で圧倒的な成果を出せる人財なので、僕も成果を出し続けて部署のメンバー全員が同じ成果を出し続けられる環境を作ることや、この部署が成長し続けられる組織づくりに貢献したいと考えています。
総合職は、所長や副所長など仕組みを作る人財なので、スキルとしてはデータに強かったりマネジメントの部分が求められたりする分野。僕はそこに関してはまだ課題が多いので、もう少し時間を経て自分はどうなんだろうと見極めながら、総合職にも挑戦したいと思っています。

OFFの過ごし方
休みの日は筋トレをしたりカフェで本を読んだり、自己投資の時間にもあてながら有効に過ごしています。その一方で、ビールを飲みながらNetflixを見たりなどゆっくりと過ごすこともあります。自然のなかで過ごすことも好きなので、キャンプに行ったり、誰かと自然を見に行ったり。サウナに行くこともありますね。趣味を増やしたいなと思っているところで、今年の夏は、サーフィンに挑戦してみたいなと思っています!

ある1日のスケジュール
-
9:00
朝礼、1日の業務整理、顧客対応
-
10:00
オンライン商談①
-
11:00
オンライン商談②
-
12:00
昼休憩
-
13:00
施策MTG
-
14:00
オンライン商談③
-
15:00
施策MTG
-
16:00
オンライン商談④
-
17:00
ランクUPノート記入/上司、部下との成長対話
-
18:00
帰宅