
いろいろな領域との
つなぎ役を担える人財となり
貿易部署を立ち上げたい!
商品開発本部 生産物流部 福岡工場 主任
Y.Hさん/2019年入社
法学部 法律学科卒
担当している仕事内容について
教えてください
生産物流部は、工場で塗料を作って配送までを担う部署です。工場には、製造、調色、出荷という大きく3つのラインがあります。製造では樹脂と呼ばれる原材料と分散材や湿潤材など塗料に必要な材料を混ぜ合わせ、ひとつの塗料を大きな釜でつくり、塗料の缶に充填しています。その時点では塗料は真っ白な状態なので、調色の工程で色付けをします。その後出荷工程でお客さまのもとへ確実に配送するための仕分け作業や、副資材の発注・管理などを行います。僕はいま出荷チームの主任として発注関係の管理や欠品を起こさないための在庫調整、現状使用している備品などのロスコストをなくして利益につなげるための改善や、作業効率の向上などを検討し遂行しています。

仕事が「楽しい!」と思う瞬間はどんなときですか?
1、2年目の頃は作業がきついなと思うこともありましたが、「チャレンジシート」を活用しながら、だんだんとやるべきことが身についていきました。いまでは仕事をフォローした際に「ありがとう」と言われたときや、頼りにされたときは楽しいです。
主任者としては、生産物流部以外の部署の方と話すことや関わる機会が増えたことも、楽しく感じています。アステックペイントは年齢に関係なく、がんばる人には適切なポジションを与えてくれるし、やる気のある人が伸びていく環境がすごくいいなと思っていて。会社に対しては、満足度でいうと100点満点です!

入社後の自分の変化、成長エピソードを教えてください
5年目の時に製造業務から出荷業務へ変更になり、同時にリーダーを担当することになりました。リーダーとして1年間は、右も左もわからないなりに仕事に邁進。その結果、ほかの作業リーダーたちと肩を並べるぐらい発言できるようになりました。立場が上がるにつれて、パソコンなど事務作業が必須になるのですが、僕はゼロからのスタートで。製造の時からいちばんお世話になっていた先輩からは、パソコン作業自体も教えてもらいましたし、人と接するときには相手の気持ちを尊重するということも学びました。いまは部下へ仕事のスキルを教える立場になりましたが、最も大事にしていることは、相手の意見をいちばんに尊重すること。相手の気持ちを汲んだうえで、これまで僕が経験した話をして、相手が納得する答えを出すために働きかけることを大事にしています。

これからチャレンジしたい事や夢について教えてください
生産部において、海外とのやり取りを行うための「貿易部署」を新設したいと考えています。もともとアステックペイントはオーストラリア製塗料の輸入・販売を経て塗料メーカーになったというバックグラウンドがあります。今もオーストラリアから仕入れを行なっていたり、タイに現地法人もあるため、さらに海外とのやり取りを幅広く行うための新部署があってもいいんじゃないかと。まだざっくりとしたイメージですが、ぜひ僕がチャレンジしたい!意外とありそうでなかった視点ですが、他のいろいろな領域との架け橋になっていきたいと考えています。

OFFの過ごし方
休みの日は家族と一緒に過ごすことが多いです。1歳の子どもがいるのですが、土・日はルーティンのようになっていて、土曜に1週間分の食料を買い出しに行なって、奥さんが離乳食づくりをしている間に、僕は子どもの遊び相手。日曜は公園に出かけることが多いですね。夫婦どちらかが家を出るときには、どちらかが子どもを見るという形で、それぞれのプライベートの時間を持つことも意識しています。実は奥さんもアステックペイントの社員で、いまは育休中です。夏に2人目が生まれる予定なので、そのときは僕も育休を取ろうと考えています。

ある1日のスケジュール
-
9:00
出荷品準備
-
10:00
-
11:00
出荷品梱包
-
12:00
昼休憩
-
13:00
出荷品チェック
-
14:00
仕分け業務
-
15:00
出荷品在庫作成
-
16:00
事務作業
-
17:00
全体目標の進歩確認及び業務改善活動
-
18:00
明日の出荷準備
-
18:30
退社