- 働き方を知る -

社員インタビュー

加盟店さまに寄り添いながら
塗装業界の未来を
より良いものにしたい!

営業本部 プロタイムズ事業部 副所長

T.Uさん/2019年入社

商学部 商学科卒

担当している仕事内容について
教えてください

プロタイムズに加盟している塗装会社の業績向上につなげる経営支援をしています。これまではプロタイムズのノウハウなどを提供していましたが、現在の支援体制は、業界の事例やデータを分析し、業界全体の改善を目指すコンサルティングを行なっています。ノウハウの提供でいうと、一般消費者さまへ向けたチラシのデザインやHP構成のご提案、お問い合わせいただいた消費者さまに契約いただくための営業手法のご提案、事業計画目標の立案サポート、進捗の管理や、実績をもとに課題を分析し、手立てをご提案するなど。僕自身もお客さまと一緒に成長していけるよう、しっかり寄り添いながらサポートをしています。あとは副所長として営業所の数字やスタッフの管理なども行なっています。

仕事が「楽しい!」と思う瞬間はどんなときですか?

加盟店さまから頼っていただけるようになったときです。そうなるためには、日々のやり取りでしっかりと信頼していただけるよう、動かないといけません。いまでは規模の大きい加盟店さまを担当させていただいていますが、歴代の担当者以上に成果を出して信頼されたいと、気持ちに変化が出てきました。任された分だけ期待されていることを実感していますし、その期待に応えたいですね。

実際に自分が提案した施策を加盟店さまが実施し、成果が出たときには非常にうれしく、「もっと良い施策を考えよう」という連鎖につながることも楽しく感じています!年数を重ね、立場が上がっていくなかで、これまでやったことがない仕事が増えたり、新しいことに挑戦させてもらえることも楽しいです。

入社後の自分の変化、成長エピソードを教えてください

生意気だった私が、副所長になれたことでしょうか(笑)。1年目のころは大学生気分が抜けていなかったことや、生まれ育った九州から東京へ出て孤独な気持ちもあって、ぶっきらぼうな態度を取っていて…。上司や先輩方からときにやさしく、ときに厳しくご指導いただきました。いちばん変わったきっかけは、3年目で受けた「昇格試験」です。半年間かけていろいろな取り組みに挑戦するのですが、上司から「何のために試験を受けたのか」と強く問われたことで、それまで未来のビジョンなど考えたこともなかった自分の意識が変わりました。試験に合格すると給料が上がるのですが、給料を手にしたときに「いただいだ分、しっかりと仕事をしないといけない」と心構えが変わりました。試験を機に、主体的に動いたり、自分で事業所の施策を管理できるようになったことで、副所長にもなれたと思います。

アステックペイントを一言で表すと?

「未完成であり無限の可能性がある会社」。採用人数も毎年増えていますし、ずっとのびしろがある会社だと思います。プロタイムズ事業で言うと、いままでは外壁塗装というものが強かったけれど、これからは外壁の洗浄や、外装、エクステリアやガス給湯器など対象を広げていっているので、そういう意味合いで「無限の可能性」があるんですよね。会社として生き残り、さらに飛躍する道を考えていくと、業種に限定しないところをやっていく仕事は出てきます。塗料メーカーを超えていろいろなことをやっていけるという点で可能性に満ちていると思います。

OFFの過ごし方

オフの日はしっかりと休んでいます。普段外食はあまりしないのですが、週末はちょっとリッチなランチに行きたいという奥さんの希望で、フレンチやイタリアン、ホテルランチを楽しんだり、買い物へ行ったりします。もともとは福岡で働きたくてアステックペイントを志望した僕ですが、入社後1カ月の福岡研修を経て赴任した東京での暮らしも6年目。東京都という一つのエリアですが、電車で5分、10分いけば、町並みがガラッと変わるんですよね。近い距離なのにいろいろな観光スポットがあるし、利便性がすごくいい。仕事もプライベートも、とても楽しく過ごしています。

ある1日のスケジュール

  • 9:00

    打ち合わせ準備

  • 10:00

    加盟店様と打ち合わせ①

  • 11:00

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    社内会議①

  • 14:00

    社内会議②

  • 15:00

    加盟店様と打ち合わせ②

  • 16:00

  • 17:00

    自身のチームメンバーと施策の打ち合わせ

  • 18:00

    打ち合わせ内容で決定した業務の対応

  • 18:30

    退社