- 働き方を知る -

社員インタビュー

経験を重ねるにつれ
嬉しいできごとが
仕事の楽しさへ変化する

営業本部 プロタイムズ事業部 東京事業所

M.Yさん/2022年入社

外国語学部 英米語学科卒

担当している仕事内容について
教えてください

プロタイムズ事業部では、お客さまの売り上げ向上支援サポートをしています。コンサルタントとして、どうしたら集客ができるのか、どうしたら契約率を上げられるかというところを、お客さまとお話ししながら一緒に考え、手立てを打ち続けていきます。今私は埼玉や栃木、東北や北海道などのエリアで10店舗ほどを担当しています。ZOOMを使用することも多いですが、エリアによって2〜4カ月に1度の頻度で直接伺ってお話をするほか、少なくとも週3、4回はお電話などでコンタクトを取っています。例えば東北は冬だと塗装ができなかったりするので、土地柄に合わせて違う手立てや施策を考える必要があります。東北ならではの寒さや雪による劣化症状など、いろいろなことを学べることにも面白みを感じますね。

仕事が「楽しい!」と思う瞬間はどんなときですか?

正直なところ、2年目くらいまで楽しいというよりも「嬉しい」と思う事が多かったように思えます。でもいまは、自分でできる事もどんどん増えていき、その「嬉しい」が「楽しい」に変わってきているなと思っています。
お客さまから感謝の言葉をいただけたときはもちろん嬉しいのですが、「Yさんだったらどうする?」「うちに足りないものって何かな?」など、一歩踏み込んだ相談をいただけたときは、私のことを信頼してくださっていることが伝わって、そこに嬉しさと楽しさを感じますね。次も相談していただけるように信頼関係を構築していこうと、モチベーションにつながっています。

入社後の自分の変化、成長エピソードを教えてください

「責任感の強さ」と「生産性向上への取り組み」の2つが、とくに大きく成長・変化したことだと感じます。責任感の強さというところでは、給与をもらっているいち会社員として、お客さまやアステックペイントへいかに貢献できるかを考えて行動できるようになりました。なかでもいちばん変化したと感じるのは、後輩育成です。後輩にとっても長く勤める会社になると思うので、「その子の人生を預かっている」という責任感を持って、積極的な支援をしています。
私が関西人なので特にかもしれませんが、せっかちな部分が結構あって(笑)。お客さまからいただいた依頼はすぐ対応というのはもちろん、効率よくスピードを上げることを普段から意識しています。2年目以降は「質」にもこだわって取り組んでいます!

アステックペイントを一言で表すと?

「現状維持でなく、成長し続ける会社」。現状維持のままだと成長はないということは、常々言われることですね。もちろん、会社が成長しないとお客さまの成長もないので、Win -Winの関係性で成長し続けたいという思いから、こう表してみました。最近会社であった経営方針発表会で「幸せや成長って何だろう?」と話し合う機会があったんです。もちろん、幸せにはいろいろな形があって、それをつかみ取るためにもいろいろな条件があると思うんですが。自分のなかでは、成長ってすごく大きいなと思っていて。やっぱり社会人生活をとおして、「会社を使って自分を成長させていく」ところに重きを置きたいなと。きっと私だけじゃなく、社員の方々も同じ想いだろうなと感じています。

OFFの過ごし方

家に一日中いるということはほとんどなくて、必ずどこかへ出かけます。ショッピングや、美術館や動物園へ行くのも大好きですし、陶芸などの体験をしに行くことも好きです。アステックペイントでは入社3年目からリフレッシュ休暇が14日いただけるので、私は7日ずつに分けて取得したいなと。前半は地元の大阪に帰り、後半は京都旅行に行こうと計画中です。
あと同じ東京配属になった同期が7人いるのですが、めちゃくちゃ仲がいいんですよ。半年に1回は1泊2日の旅行へ行ったり、レンタカーを借りて日帰り旅行をしたりして楽しんでいます。私は早く予定を立てたい派なので、幹事のような役割で旅程を考えることも好きでやっています。

ある1日のスケジュール

  • 9:00

    タスク整理、会議や訪問の準備

  • 10:00

    加盟店様とのお打ち合わせ

  • 11:00

    加盟店様とのお打ち合わせ

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    社内会議・部署会議

  • 14:00

    加盟店様からの依頼タスク

  • 15:00

    加盟店様とのショートMTG

  • 16:00

    加盟店様訪問準備

  • 17:00

    成長対話・細かなタスクの完了

  • 18:00

    退社