- 働き方を知る -

社員インタビュー

自分一人だけでなく
チーム全体の成長・成果が
より大きな結果につながる。

商品開発本部 研究開発部 開発1課課長・R&D支援課課長

T.Mさん/2015年入社

自然科学研究科 理学専攻

担当している仕事内容について
教えてください

研究開発部には開発1〜3課とR&D支援課があり、私はいま、開発1課とR&D支援課の課長を兼任しています。開発1課は、塗料の開発・改良がメインの仕事。汎用的な塗料ではなく、既存の塗料にないものや、現場の生産性を上げるような高付加価値の塗料開発をしています。R&D支援課は2024年度に新しくできた課で、開発1〜3課の開発や研究のサポートを担っています。例えば、開発メンバーから依頼されて試験体を作ったり、製品資料の作成を行ったり、備品の受発注や開発スピードを上げるためのシステム導入をしたりなど、開発担当者が研究に没頭できるような動きですね。あとは課長として、部署のマネジメントも行なっています。

仕事が「楽しい!」と思う瞬間はどんなときですか?

ぶつかった壁に対して、苦労して乗り越えたときです。研究開発の分野はうまくいく方が少なく、何度チャレンジしても、試行錯誤をしてもうまくいかないことも多いんです。それでも何かの拍子でピンとひらめくときがあって、それで問題を解決できたときは、些細なことでもとても気持ちがいいですね。最近では、後輩や部下の成長を見られることも楽しいです。今までは一人でやることが多かったですが、課長となり、後輩や部下と一緒に動くことが増えました。彼らと一緒に苦労して乗り越えていくこと、そのことによって明らかに成長していっている後輩や部下の姿を間近で見られることは、自分ごとのように嬉しいです。

入社後の自分の変化、成長エピソードを教えてください

入社当初は、「誰よりも成果を出し、自分が成長することこそが組織の成長につながる」という強い思いを抱いていました。しかし、マネジメントする立場に近づくにつれて考え方が変化し、自分一人でがんばるよりも、「チーム全体で協力して成果を上げる方が、より大きな結果につながる」ということに気づいたんです。意識の変化となった大きなきっかけは、「昇格試験」。いろいろな部署の部署長の方たちと話をする「成長対話」を通して、さまざまなアドバイスをいただけたことで視野や視点が広がりましたし、自分自身も成長していると感じます。社長からも「最近、視点が変わってきたね」と言われるほど、変わったと思います。今まさに昇格試験を受けているところですが、チームのみんなが最大の成果を出せるように、どのように情報を吸い上げて適切な指示を出すのか、僕自身も勉強しながらチームづくりをしています。

これからチャレンジしたい事や夢について教えてください

自分が携わる分野でいつか「日本一」と言えるような技術を生み出したいです。そのためにも、日々の業務や学びのなかで自分の強みを見つけ、少しずつ磨いていきたいなと。技術の進化が早い時代だからこそ、柔軟な姿勢で新しいことに挑戦し続けることが大切だと感じています。たとえば、建築塗装にかかわる塗料は、塗る場所によって塗料の作りが違うので、いまは製品のラインナップをそろえるフェーズだと思うんです。でもそのフェーズが終わると、建築塗料においてはひと通り作り終えているので、新しい技術を出していかないと僕らの仕事はない。いままでは営業からの依頼でモノを作る立場でしたが、次のフェーズでは研究開発部発信でモノを作っていくようになるのかなと。そうなると「技術力」が勝負となる。自分の仕事が誰かの役に立ち、少しでも多くの人に喜んでもらえるような技術を作ることが目標ですね。

OFFの過ごし方

福岡のサッカーチーム・アビスパ福岡を応援していて、毎週試合をチェックしたり、タイミングが合えば子どもと一緒にスタジアムへ観戦に行ったりしています。福岡市動植物園の年間パスポートを持っているので、動物園へは月1回以上は通っていますね。一方で、体を休めるために温泉やサウナへもよく行きます。基礎を学ぶために、サウナ・スパ健康アドバイザーという資格を取り、効果的な休み方や身体の整え方を実践中です!
長いリフレッシュ休暇を活用し、毎年旅行を楽しみます。目的は、日本中の動物園や博物園めぐり。九州はもちろん、北海道や東京、三重、和歌山、石川など…いろいろなところへ足を運んでいます。

ある1日のスケジュール

  • 9:00

    メール確認/スケジュール確認

  • 10:00

    社内打ち合わせ

  • 11:00

    社外打ち合わせ

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    実験業務

  • 14:00

  • 15:00

  • 16:00

    測定

  • 17:00

  • 18:00

    本日の反省/明日の確認

  • 18:30

    退社