
経験や技術を活かして
自らの力で
未来の自分を描けるように。
営業本部 AP企画部 主任
A.Yさん/2022年入社
建築&デザイン専門学校卒
入社の決め手を教えてください。
私は中途採用でアステックペイントへ入社しました。これまでWEB制作に関わったり、前職のブライダル業界では映像制作や結婚式場への映像提案の営業などを経験してきました。コロナ禍になり今後のことを考えていたとき、知人から「アステックペイントで映像制作経験のある人を探している」と声をかけてもらったのがきっかけです。前の会社では勤続年数も長かったので、経営や採用にも携わったり、社長秘書的な役割も担っていたのですが、そういった部分が評価されなかったことにも不満を感じていて。ですがアステックペイントでは、自分が立てた目標に対してどれだけ達成できたかをちゃんと評価してもらえる制度があることが、入社の決め手となりました。自分がどう動くかで、がんばった分だけしっかり評価してもらえることは、いま働いているうえでのモチベーションにもなっています。

担当している仕事内容について
教えてください
YouTubeとインスタグラムの企画・運用をしています。どちらもまずどんなコンテンツを作るのかという企画から考えます。何を、どのタイミングの人に届けるのかということまでしっかり考えて、台本作成や動画の編集、公開後の数値分析もします。とにかく作る数が多いので、私の仕事の範囲だけではなく、いつ誰が何をつくればうまく回るのか、動画やパーツを作るメンバーたちのスケジュールも把握・管理しながら進めていますね。
YouTubeもインスタグラムも、最終的にはエンドユーザーである、施主さまに届けたいという思いがあります。これまでアステックペイントでは取りかかれていなかった領域を任されていることが、自分の中で責任感を強く持てているところです。

仕事が「楽しい!」と思う瞬間はどんなときですか?
自分が立てた計画通りに物事が進み、立てた目標を達成できた時は楽しい!と思います。うまくいかないときも、どうやったらできるのかという視点や、手段を変えてやってみると、変化が目に見えたりうまくいく方へ向かっていったりすることがあるんです。それを見つけられたときや、うまくいくことがわかる瞬間があるんですけど、そういうときがすごく楽しいなと思いますね。
普段から一人で考え込むということはあまりなくて、自分のなかで解決策が見つからないときは、まわりの人にすぐ相談するんです。すると「ここはこうしたらどうですか?」と言ってもらえ、気持ちが前向きになることがたくさんあって。決して抱えすぎず、どういうふうに考え、動いたらチームで楽しく目標を達成できるかを常に意識しています。

入社後の自分の変化、成長エピソードを教えてください
入社した当時は動画の編集をメインに任されることが多く、とにかくデザインでどう見せたらいいか、という視点だけで考えていたように思います。自分のセンスに任せて、見栄えよく作ってしまう感じですね。でもいまは、「見た方にどう思ってほしいか」「どうまとめたら伝わりやすいか」。お客さまの視点に立って考えることが自然とできるようになりました。ですのでYouTubeではデザインを整えすぎず、画面に文字を大きく出して伝えることを意識しました。媒体の特徴をつかんだうえで、見る人のことを考えたデザインを起こすというイメージです。結果、YouTubeの再生数アップやチャンネル登録者数増加にもつながっています!

OFFの過ごし方
仕事でも動画に関わっていますが、プライベートでも動画を見ることが好きなんです。休みの日は映画館へ映画を見にいったり、家でNetflixやYouTubeを見たりして過ごしています。美術館や博物館も好きで、特別展や企画展をよく観に行きます。そういうところでしっかりインプット、インスピレーションを受けることで、仕事に活かせる部分がたくさんありますね。
あとは友人とドライブをしたり、好きなアーティストのライブへ行ったりしています。しっかり自分の趣味を楽しんでいます!

ある1日のスケジュール
-
9:00
各媒体の数値確認・分析
-
10:00
動画作成
-
11:00
-
12:00
昼休憩
-
13:00
キーワード分析と企画準備
-
14:00
企画打ち合わせ
-
15:00
投稿内容確認・動画調整
-
16:00
-
17:00
キャプション作成・公開設定
-
18:00
計画調整・成長対話
-
18:30
退社