
「常勝」の心で、
塗装業界の発展に
本気で取り組む。
営業本部 顧客事業部 東京営業所 所長代理
S.Mさん/2018年入社
理工学研究科 ︎循環物質化学専攻
担当している仕事内容について
教えてください
顧客事業部は、自社の塗料を塗装店やリフォーム店に販売するフィールドセールスの部門です。私は2025年から東京営業所の所長代理になり、加盟店さまの目標達成に向けた多角的な支援と、後輩の目標達成のサポートを行なっています。いまはまだプレーヤーとマネージャー両方の側面をもって仕事をしているので、その高い壁を乗り越えながら、2025年中に所長を目指します。メンバーそれぞれが目標達成に向けて高いパフォーマンスを発揮できる環境をつくりながら、スキル、メンタルの両方をケアしていけたらと思っています。

アステックペイントを一言であらわすと?
ずばり「常勝軍団」!私のなかの勝ち=数字達成です。東京は言わずとしれた日本の政治・経済の中心であり、世界有数の大都市。ほかの営業所と比べて一番予算を持たせてもらっていることもあり、特に東京組は絶対に「勝ち」にいかないといけないと思っているからです。私たちアステックペイントは塗料メーカーの枠を超えて、塗装業界の発展を本気で目指すチームです。私たちが業界に先駆けてあたらしく取り組むことは、数年後に必ず事業として確立していく。そして今後会社の成長を支える柱になっていくんだろうなと、想像するだけでわくわくしますし、その一翼を必ず担っていきたいです。

仕事が「楽しい!」と思う瞬間はどんなときですか?
半年間の目標と行動計画を社員全員が自分で設定する「チャレンジシート」という仕組みがあります。自分が立てた目標を、自分で筋道を描いて、達成する力が身についたと感じたときは、やはり楽しさを感じます。半年ごとに自己肯定感があがっている感覚です。もちろんお客さまのビジネスの成功や、「ありがとう」という感謝の言葉をいただいたときも、このうえない喜びです!
入社したころに比べてアステックペイントの業界の認知度はどんどん上がっていますし、最近は一般消費者さまからのお問い合わせもとても多いんですよ。実家に帰ったときなんかに、加盟店さんのチラシが入っていたりするとうれしくなりますね。

入社後の自分の変化、
成長エピソードを教えてください
年々規模感のある仕事を任せていただく機会が増え、プレーヤーとして個人の数字達成からチームの数字達成、さらに営業所の目標達成へと、仕事領域も拡大しています。やればやるだけ結果につながる環境下で、アステックペイントはとにかく若手のうちからバンバン仕事を任せてもらえるので、自信をもって働くことができています。これだけ先行き不透明で予測困難な時代において、社員一人ひとりの成長を全力で応援する環境が整っていることは、本当に恵まれていると年々感じるんです。社員の成長が会社の成長につながり、塗装業界の成長の一助になる。だからこそこの環境にあぐらをかくことなく、毎年確実に成長し続けなければと思うようになりました。
「人は本人の意思のみで動く」という原則に基づき、社員は自分の意思で自己申告制の昇格試験にチャレンジするのですが、私はいま「飛び級」試験に挑戦中なんです。3等級から4等級に上がり、そのままの流れで5等級にチャレンジしています。通常業務と並行なので、もちろん負荷はかかっているのですが、叶えたい夢と目標があるのでがんばっています。
「未来永劫の成長と幸せを共に追い求める」が弊社のパーパス。たとえ代替わりしてもさらに大きくなっていけるような仕組みを作ったり、育成スキームを作ったり、次にバトンを渡せる所長になっていけたら。私は2025年中に所長、2028年に部長就任を目指しているのですが、次のステップにいくためにはもう一段階自分のギアを入れないといけないとと思っているので、覚悟を決めてやり抜きたいなと。

OFFの過ごし方
最近は、大切な人とゆっくり1日を過ごすことが多いですね。ほかにも友人たちと草野球したり、サウナへ行ったり、筋トレしたり…体を動かしてリフレッシュするのも大好きです。

ある1日のスケジュール
-
9:00
朝礼、1日の流れの業務整理
-
10:00
お客様との商談①
-
11:00
移動
-
12:00
昼休憩
-
13:00
お客様との商談②
-
14:00
移動
-
15:00
お客様との商談③
-
16:00
営業所へ移動
-
17:00
訪問結果まとめ、顧客対応等
-
18:00
退社
※在社日は、オンライン商談や社内での施策会議、リーダーとの打ち合わせ等があります。