- 働き方を知る -

社員インタビュー

伴走型の採用スタイルで、
学生のみなさんと
会社をつなぐ架け橋に。

経営管理本部 人財開発部

H.Sさん/2022年入社

流通科学部 流通科学科卒

入社の決め手を教えてください。

選考が進むなかで感じた、会社の雰囲気と社員の人柄です。アステックペイントの先輩方は、就活に直接関係あることもないことも含めて、選考の過程ですごくこまめに連絡をとってくださったんです。「絶対大丈夫ですよ!」と、常にわたしの背中を押してくださいました。そのスタイルとあたたかさが、ほかの会社とはまったく違うように見えました。私は「何をするか」より「誰と働くか」を重視して就活をしていて、やっぱり人を大切にする会社を選びたいと思ったときに、アステックペイントでいきいきと働いているイメージがすぐに浮かんだんですね。
あとは「チャレンジシート」や「成長対話」など、自分を成長させるためのツールと環境がととのっていること。長く働きたいという思いを大切にしたかったので、女性の先輩方で管理職として活躍されている方が多いことも励みになりました。

担当している仕事内容について
教えてください

新卒採用として、学生のみなさんと会社をつなぐ「窓口」であり、ナビゲーター的役割を担当しています。具体的には、SNS運用(インスタグラムのフィード企画作成・投稿)、内定者の方のフォロー(課題チェック、懇親会の企画・進行)、関東工場の採用活動(大卒/高卒)、就活スカウト媒体の運用(メッセージ作成、学生面談)、一次面接の面接官、採用イベント参加(合同説明会、単独説明会)など。特にいまはSNS(インスタグラム)採用に力を入れていて、トレンドや他社の情報収集を行いながら、私たちの考えに共感してくれる学生さんに出会うべく、魅力的なコミュニケーションを心がけています。人事チームで行う採用活動のすべてが、関係者にとってよりよい出会いとなるよう、がんばっています。

仕事が「楽しい!」と思う瞬間はどんなときですか?

みんなでひとつのことをつくり上げるとき、それを協力してやり遂げることができたときです。アステックペイントでは昨年から関東工場の大卒採用を強化することになり、私が新卒採用担当としてはじめて、関東工場チームと一緒に茨城の採用イベントに出展することになりました。もちろん九州とは勝手が違い、それまでほとんど面識のなかった先輩方とご一緒するとあって、不安でいっぱいだったのですが、ブースのコーディネートも含めてとても満足のいくものになりました。関東工場は工場地帯にあり、まわりに大手メーカーさんが多い環境なので、若くエネルギッシュな会社であることと専門性をPRし、アステックペイントらしさを表現できたのではないかと。また今年も出展するので、昨年よりいい成果が出せるよう気合いをいれたいと思います!

入社後の自分の変化、
成長エピソードを教えてください

人事の仕事をするうえで、相手目線で物事を考えられるようになったのが大きいです。いままではつい自分のことを優先してしまったり、自分視点で物事を考えることが多く、SNS運用をはじめたばかりのころは、「これは誰に何を伝えたいの?」と指導されることも多くありました。思えば私が就活生だったころ、人事の先輩方は「アステックペイントの魅力」はもちろん、「働くこと」「社会に出ること」まで俯瞰(ふかん)した情報を親身に伝えてくださっていたんですよね。それは、学生だった私がいちばんほしかった情報でもありました。先輩方がしてくださったように、学生のみなさんがいまほしい情報はなにかということを意識するようになると、本当に喜ばれるものを提供したいという「相手軸」でのコミュニケーションに変化していったと思います。

OFFの過ごし方

ドラマやYouTubeを観ることが好きで、家でゆっくり過ごすこともあれば、友人とカフェに出かけたり飲みに行ったり、ジムに行なって体を動かしたりと、アクティブに過ごす日もあります。友人と出かけるのは博多や天神が多く、居酒屋で飲んだあと、夜カフェに行くのが最近のルーティン。チョコレートが大好きで、メニューにガトーショコラがあれば、つい頼んでしまいます。夜カフェの新規開拓も最近の趣味のひとつです。
あとはもともと体を動かすことが大好きなので、会社のサークルではバスケサークルとランニングサークルに入っています。今年も新しいスポーツに挑戦したいです!

ある1日のスケジュール

  • 9:00

    メール確認/スケジュール確認

  • 10:00

    面接準備

  • 11:00

    一次面接①

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    一次面接②

  • 14:00

    内定者課題チェック

  • 15:00

    一次面接③

  • 16:00

    SNS企画作成

  • 17:00

    学生スカウトメール送信、明日の業務確認

  • 18:00

    退社